「利用料は無料 機器設置もなく今ある電話がそのまま使える」
「あんしん電話」は、医療機関にあるシステムに電話番号を登録するだけなので、
今もっている固定電話や携帯電話をそのまま使うことができます。
つまり、サービス利用のための新しい機器をわざわざ導入する必要がなく、
設置費用なども発生しません。
利用者は申込書を記入し提出するだけで、
一週間ほどでサービスがスタートします。
また、利用料は無料で提供しています。
日々の安否確認にかかる電話料金やその他の活動費は、
会員の方の年会費や寄付、助成金などで運営しています。
私たちは、この社会でこの仕組みを必要としている一人でも多く方に「あんしん電話」の仕組みを届けたいと考えています。ゆくゆくは、水道、電気、ガスと並ぶくらい、どの家庭にもある「社会的インフラ」になることをビジョンとしています。そのためには出来るだけ、導入、加入のハードルを下げる必要があります。利用料が発生すれば、経済的に困窮している方は加入を見送ることが多くなるでしょう。新しい機器設置が必要となると、加入が複雑になるだけでなく、設置の人件費、機器購入経費なども発生してしまいます。
私たちの解決策 「受給者負担ゼロモデル」への挑戦
既存の通信インフラをそのまま利用でき、利用料は無料で、
お一人暮らしの高齢者と地域の人々、
地域の医療介護機関をつなぐ「あんしん電話」の仕組みは、
今もなお大きくなりつつある高齢化社会の課題に対する、
先進的な解決策になると私たちは考えています。
しかし「利用料無料」を今後も実現し続けていくには、
団体の経営基盤を安定させなければなりません。
これは私たちが抱える一番と言っていい大きな課題です。
しかし、サービス受給者からお金をいただかない「あんしん電話」の仕組みは、
「これからソーシャルビジネスモデル」へのチャレンジだと考えています。
私たちが挑戦しているこのビジネスモデルを「受給者負担ゼロモデル」と呼んでいます。
行政サービスや民間サービスでは手の届かない方たちに
しっかりとしたサービスを届けるためにも、
この「受給者負担ゼロモデル」を実現しなければなりません。
それには多くの方のご支援、ご協力が必要です。
私たちも、今まで以上に活動の推進と報告を行っていきたいと思いますので、
引き続きご関心をお寄せいただければ幸いです。
ビジョンに共感いただける多くの方と共に、
理想の実現を目指して一歩一歩進んでいきたいと思います。

「あんしんネット」の活動を応援したい!
〈5つの特徴を解説!〉
特徴1 週に一度の「お元気ですか?」
特徴2 機械の方が「素直」になれる
特徴3 一度に「1,000人」の安否確認
特徴4 認知症の「早期発見」も
特徴5 「利用料」はかからない
独立行政法人福祉医療機構社会福祉振興助成事業
松戸市支援事業 松戸医師会後援
「まつど健康マイレージ」健康松戸21応援団 団体